37signals(現Basecamp)の最新の著作.今回は社員が自宅で働くというリモートワークに焦点をあて,オフィスに束縛される現代の働き方に疑問を投げかける.前作「小さなチーム、大きな仕事」と同様に,切れ味の良い語り口と豊富な挿絵で通説をぶったぎるさまは健在だ.37signalsは創業当時から国をまたいだリモートワークを実践して成長してきたという実績があり,自社の経験に裏打ちされた方法論は非常に説得力のあるものとなっている.

著者らは,リモートワークに踏み切れない会社と毎日オフィスに束縛されている社員を説き伏せる.そんな非効率なことはやめよう,と.今の技術ではリモートでも十二分に働らく環境は実現できるし,実際にリモートワークにすると会社に掛かるコストが減ることだって数字に表れている.オフィスで同じ空間をともにしたり会議で向き合って意見を出し合うこともいいけど,リモートだってそれは可能だ.また,社員が働かなくなるかが不安になるのは社員を管理しようとする行為のせいであり,むしろリモートでは働き過ぎてしまうのが問題であり,管理すべきは別にあるという.

ただし,オフィスを完全になくせと言っているわけではない.実際37signalsもオフィスを持っているし,年に数回は社員全員が集まってミーティングもしている.何度か顔を突き合わせて喋ることにより,インターネット上でのコミュニケーションがより円滑になるそうだ.つまり,リモートを補完するためのオフィスであり,オフィスを補完するためのリモートとして,うまいこと組み合わせることで効率化を目指しているということだ.リモートワークの導入だって一筋縄ではいかないのを承知で,最初は一部署単位で初めてみるとか,週に2日だけリモートワークにするとか,さまざまな案も本書の中で提案している.

リモートワークの最終目標は,社員が一番活躍できる環境を実現することにある.Googleやベンチャー企業が無理をしてでも社内をデコレーションしたり食事を無料にしたりして環境を整えるのは,まさに働く環境のためであり,一方でオフィスという囲いに窮屈感を感じていることのあらわれでもある.趣味や家庭などの自分の好きな場所にいられることの大切さは,何事にも代え難い.それを実現する方法としてのリモートワークという働き方である.37signalsの社員の中には,旅行しながら仕事をしているメンバーもいるそうだ.短い休暇をやりくりして旅行を計画する必要はなく,好きなように移動して気に入った場所に滞在しながら働くことができる.そういった自分に合ったワークスタイルを選べる自由さが,これからの働き方なのかもしれない.